最小錯乱円とは、レンズを通った光束が最も小さい直径となる箇所のことである。ということは通常であればその位置がピント位置となる。 しかし、そうならない特殊な場合も存在する。 代表的なものはソフトフォーカスレンズだ。 トップの画像はソフトフォーカスレンズに代表される球面収差アンダーコレクションの収差を示している。 この図での最小錯乱円、ピント位置の直径をそれぞれ示したものが下の図だ。 見ての通り、直径だけならばピント位置の光束は最小錯乱円でのそれに比べ3~4倍ほどになっている。 ここで直径だけではなく、光束の強度も加味してみ ...