SIGMA Photo ProのGPU高速化による差異

 数日前、twitterのSIGMAクラスタでSIGMA Photo ProのGPU高速化を行った際に出力が変わるという話題が出た。
 試したところ私の環境でも差が出たので記録しておく。
 検証は話題になったときのSPP6.5.3ではなく、最新の6.5.4を使用している。

・環境
SIGMA Photo Pro Ver:6.5.4
PC:MacBook Pro (Retina, 15-inch, Late 2013)
GPU:Intel Iris Pro
GPUドライバVer:1.2

・サンプル写真
【sd Quattro H, 135mm F1.8 DG HSM | Art 017, @135.0 mm F1.8, 1/800sec, ISO100】

・現像設定
全パラメータ0、ディティールスライダー真ん中、ノイズリダクション真ん中、16bit TIFFに出力。

・合焦部切り出し(400*400)
GPUなし

GPUあり

・上部分の差の絶対値(レベル調整0-255 → 0-10)

 見ての通り差は出た。出たが、レベル調整をしてようやく認識できるレベルだ。等倍切り出し画像を見ても、両方を見比べてようやくごくごく僅かに違いがあることに気付くレベルだ。GPUなしのほうがほんの少しだけシャープに見える。
 差の絶対値の色に着目すると、元の写真で緑色しかないような部分では僅かに緑色もあるが、概ね灰色だ。ヒストグラムも各色の山に大きな差異はない。このことでGPUによる差は色への影響が少なく、ほぼ輝度への影響であることがわかる。

 また、主に輪郭線部分で差が出ているようなので、5pxのガウスぼかしをかけた状態での差の絶対値も作ってみた。

・ぼかし後差の絶対値(レベル調整0-255 → 0-10)

 見ての通りほぼ差はなくなった。真っ黒なだけに見えるが、ほんの少しだけ差は出ている。
 この結果からGPUの影響は
・シャープネスへのものが大きい
・シャープネス以外の影響は1ピクセル単位の微小な点でのものである
 ということがわかる。

 私の環境での結果では、この程度の差は考慮する意味なしだ。
 そもそも差の絶対値を見るまでもなくGPUありなしを比べれば差異はほぼなしとしていいだろう。

 しかし、twitterでは環境によってノイズリダクションの程度が変わりノイズが増えるという報告もある。この差異は環境しだいで変わる可能性があるので、自分のPCで一度確かめてみるべきかもしれない。

0 Comments:

コメントを投稿