SIGMA Photo Pro

 SIGMAの純正現像ソフト、SIGMA Photo Pro(以下SPP)。 SIGMA Photo Pro | カメラ製品 | ダウンロード | SIGMA GLOBAL VISION  従来、FoveonのRAWはほぼこのソフトでしか編集できないと言って過言でなかった。古いFoveonは一部Adobe Camera RAWが対応していたものもあったが、SD1以降ではほぼSPPでしか現像できない。  現在はsd Quattro Hに追加されたDNG出力によって他社現像ソフトも利用できるようになった。APS-Cのsd Quattro無印も今後のファームアップでDNG出力に対応する予定だ。  しかし、従来のX3Fに比べてDNG出力には以下のデメリットが存在する。 ・X3Fの14bitに比べ、12bitで記録するため階調が落ちる。 ・3層構造の情報がない。 ・無圧縮のためX3Fよりもファイルサイズが大きい。 ・カラーモードで設定できる項目が少ない。 ・jpg同時記録ができない。  DNGはRAWと言っているが、中身はおそらく無圧縮12bitのTIFFであろう。そのため、特にモノクロを使う人には重要だが、3層構造の情報がなくなる。  Foveonによるモノクロは全画素で輝度情報を得ているだけではなく、RGB各色の比率を変えることでレギュラー・オルソ・パンクロそれぞれをシミュレートするような使い方もできる。また、高感度に弱いFoveonでもB層100%としレギュラーフィルム的に使うならばISO6400でノイズレスな写真を得ることができる。  他にもX3FならばSPPの機能である「X3 ...