SIGMAのマウント交換

 SIGMAにはSGV以降のレンズを他社マウントへ交換するサービスを行っている。  今回、120-300mmのFマウントを購入し、SAマウントへ交換した。  交換の手順は ・SIGMAにレンズと交換先マウントを明記したメモを送る。 ・SIGMAから確認の電話を受ける。 ・約2週間後、レンズ発送の連絡を受ける。 ・受け取り時、交換費用を代引きで支払う。  となる。  SIGMAのページにはメモと一緒にレンズを送れ、としか書いていないためいきなり送りつけていいものか迷ったが、どうやらいきなりで大丈夫なようだ。  メモには交換先のマウントを書くと ...

120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports

 いわゆるサンニッパズーム。  ズームと呼ばれてはいるがバリフォーカルだ。250mm〜300mm間あたりでピント位置がかなり変化する。  このレンズはtwitterで中古売買したものをマウント交換したものだ。本当は新品購入するつもりだったが、マウント交換の費用を含めても相場より安く手に入ったため中古で購入となった。  まずは新レンズ恒例の解像力テスト撮影を行った。  今回からsd Quattroのライブビュー拡大MFが使用できたため、非常にやりやすかった。隅部分の拡大もAFポイントを9点選択から自由移動にして目一杯端を選択すれば問題なく拡大できた。  テスト対象は星を撮ったのだが、結果として開放で中央でも隅でも2xテレコンを噛ませても何の問題もない点像にしか写らなかったため割愛する。  撮影中に気付いたが距離目盛の無限遠ではオーバーインフだった。これは個体差もあるかもしれない。  では作例。 【SIGMA ...