所有カメラバッグ

 私が所有しているカメラバッグは全部で6個。うち4個がメッセンジャーバッグタイプで2個がリュックタイプだ。  カメラバッグ沼とまでは言えないが、それなりに数はあるので比較しながら紹介していく。 メッセンジャーバッグタイプ ・Lowepro Event Messenger 250  一番頻繁に使っていたバッグ。  ボディ1台 + レンズ3本が収納可能。SD1 Merrill + Art 50mm、MACRO 180mm、Art 18-35mmを余裕を持って入れることができる。  前面にはフィルターや予備バッテリーなどを入れておける。  こちらも容量はそこそこあるので不足を感じたことはない。  また、背面にも収納がある。こちらにはあまり厚みのあるものは入れられないので財布などを入れている。  定評のあるLoweproだけにスタンダード。不満点はほぼない。 ・Canon ...

機材重量表

 こんなのがあると便利かもよ、というだけ。  肩掛けバッグにボディとレンズ3本入れて出かけた後、肩がものすごく痛くなったことがあった。そこで自分が持ち運べる重量の限界がだいたいわかったのだが、他の組み合わせでその重量を超えているのかどうかわからない。  そこでこういった表があれば定量的に判断ができるのではないかと作ってみた。  バッテリなど複数持つ可能性があるものもあるので、SUMIFではなくSUMPRODUCTで合計重量を計算している。  カメラバッグなんかはおそらく実測値はもう少し重い気がする。重量を測る道具を持っていないので分からないが……  あとM42レンズ群も重さがわからないので入れていない。  この表に載っていないアクセサリ類(Capture ...

ハンドストラップに求めるもの

 ハンドストラップは今まで五種類を試した。 ・Nikon HSBK ・Nikon AH-4 ・ULYSSES アルチェーレ・グランデ ・Peak Design Clutch ・Peak Design Cuff  このうちPeak DesignのCuffはハンドストラップというよりリストストラップと呼んだほうが正しいものでちょっと毛色が違う。  この五種類を使用してみて、自分のハンドストラップの好みがはっきりしたので書き記しておく。  最初に書いておくが、この中で継続して使っているのはアルチェーレ・グランデとCuffだけだ。  まず一般的にハンドストラップに求められる性能として「グリップ感向上」と「脱落防止」の二種があるかと思われる。  私はこの内グリップ感向上はどうでもいい。一般的なストラップを使用できない場合の脱落防止になりさえすれば良いのだ。なので肩掛けストラップを使用しているときはハンドストラップは付けていない。  まずPeak ...

ファインダーからの迷光

 三脚使用時、特に長時間露光ではファインダー接眼部からの迷光の影響が発生する。  ということは知識としては知っていたが、実際にどの程度影響があるものなのかテストしてみた。  テストはレンズキャップをつけたままファインダー接眼部へGENTOS BR-1000R(600ルーメン)を密着させた状態でSSを変えながら適正露出となるくらいの明るさを探して撮影。  SD1 MerrillでSS1秒が下の写真。 【SIGMA SD1 Merrill, Art 35mm F1.4, @35.0 mm F16.0, 1, ISO100, 0EV】  随分とカラフルになった。明るさの分布も左右が明るく、また変な模様のような状態となっている。サブミラーの形でも浮かんでいるのだろうか。  直射以外に斜め上から、斜め下からも試してみたが、ほぼ何も写らなかった。  次にα900でSS1/8秒が下。 【SONY ...